◆木製の骨組みで日曜大工(DIY)をサポートします◆ヌレ縁にもぴったり!手作りは楽しい!日曜大工はじめませんか?【住+フレーム】グランディー Type1(1帖タイプ)


サイズ幅 1,925×奥行き 1,015×高さ 455                            (単位:mm)和室はき出しの外に配置し、スノコ状に板を貼れば、立派なヌレ縁になりますよ。
〔梱包内容〕ハリ(−)2本、ハリ(+)2本、つなぎ材1本、柱2本、角柱4本、軍手2セット、ビス10本、あて木1つ→【その他のサイズ】と【別の写真】こちらから 素材 : ホワイトウッド構造用集成材 : 品材断面寸法 105×105 : 無塗装 表面加工 : 特になし ※お客様組み立てとなります。
用途に応じての修理・改造は、お客様の責任において、充分検討の上、行って下さい。
不適当な修理・改造による事故、破損等は保証しかねますので、御了承下さい。
注文が集中した場合など、発送が遅れたり、在庫切れで販売できなくなる可能性がございます。
商品画像の写真は同シリーズの3帖タイプです。
お求めになるタイプの全体図は、緑色背景のコンピュータ処理画像でご確認ください。
その前に、そもそも住+(じゅうたす)フレームってなに??グランディーってなに??住+フレームは木製の骨組み。
日曜大工の新しいカタチ!!とってもお手軽♪ とっても簡単★まずは下の写真をご覧ください。
詳しい組み立て手順はこちら デッキ、ヌレ縁として使う リビングのハキ出しから出られる様に配置。
丈夫な構造なので、水をイッパイにはったプールをおいてもOK。
デッキの上にバイクを持ち込んでもまず大丈夫!! そんな事より、自分で作ったデッキの上で飲むビールは最高〜〜〜です!! 住+フレーム本体と杉板180×30。
これだけでOK!!簡単!! 畳スペースでくつろぐ リビングの片隅に本格的な畳スペースとして配置。
下は収納スペースに。
Type3(3帖タイプ)がおススメ!! パパが大の字になって寝たら、ちょうどいいサイズです!! 上図のType4.5(4.5帖タイプ)だと、中央の1ボックスを使用して、囲炉裏を設置するもよし。
仕口を入れるだけ。
「組み立てたったの5分」。
材料と仕様に妥協しない住+フレーム。
そのおかげで、キット製品によくある、釘打ち・ビス止め・金物固定などのわずらわしい工程をほぼ無くすことができました。
接合部は、日本古来の職人の技『仕口加工』により、女性や子供でも組めちゃうほど簡単!本当ですよ。
ご飯を炊くより簡単。
でも、このことは女房や娘には内緒にしておき、完成品を見せてビックリさせましょう。
「パパ、すご〜い!!」 プレカット加工による骨組み。
これがプロ仕様。
一般住宅用と同じ材料を使い、同じ仕様で加工された材で組んだ骨組みは、まさにプロの仕上がり!! 住+フレームで、簡単に、安心の強度と完成度を。
仕上がりの美しさは骨組みで決まる。
骨組みは見えない部分だから安く適当に済ませばいいや!とか思ってませんか? それは大間違いですよ!! 骨組みの小さなゆがみ・隙間を、仕上げで修正するのは大変なことです。
分かっていてもそう簡単にはいかないのが骨組み・・・。
口で言うほど簡単ではないのです!! そんなとき役立つのが、プロ仕様の住+フレーム。
仕口を入れるだけでばっちり”決まり”ます。
だから欲しくなる住+フレーム。
住+フレームで、ワンランク上の出来栄えを手に入れてください。
・・・詳細・評価を見る







おすすめ

楽天ランキング